「寒卵」 (倉 敷) 浮田雁人
野仏の袂を濡らす寒の雨 躓きて若水こぼす媼かな 火伏札揺らぎてをりぬ初竈 刀疵のこる山門冬ざるる 片仮名の名札を胸に牡蠣割女 築百年言はず語りの隙間風 湯治場の皿に溶きたる寒卵
「年酒酌む」 (横 浜) 島かづえ
雲の影進みて山の眠りをり 噴水の伸びても縮みても寒し ボロ市に大き石臼据りをり 初厨水の勢ひ手に弾け 今生の歳を諾ひ年酒酌む 大福茶子等が亡夫を語るなり 空仰ぐほどに星殖え寒四郎
「初夢」 (川 崎) 堀江野茉莉
書き込むは楽しきことや初暦 初夢は嘘のやうなる青大将 おだやかに川面三日の日を返し 小正月の雑煮薄雪昆布のせて 四温晴横浜に南軽井沢 道普請の音の止みたる年の暮 この年の紅尽くし冬紅葉
「初暦」 (福 山) 宮澤千恵子
卓に富士壁に富士あり初暦 読み止しの本読初としたりけり 身のつつがあれど新年おめでたう 猫車の洗い上げられたる淑気 車椅子と共に来てゐる礼者かな 厨の灯消して水餅眠らする 手を振りにけりさよならの息白く
|