「恙なき」 (川 崎) 堀江野茉莉
恙なき今日に合掌鳥帰る 帰る雁海坂峠越えたるや 雪壁に春雪又も積み上がる 竜天に昇り願酒を解きたる 海のない町に棲み古りつばくらめ 一斉に咲いてはくれん紫木蓮 湯浴みしてをれば雨音春深し
「春の空」 (福 山) 宮澤千恵子
行く雁の列整へてゐるところ 亀鳴くを聞かざるままに帰りけり 片脚は春泥の中梯子立つ 苗木買ふ見るだけのつもりなりしが 囀や布巾俎板干しをれば ところどころ雲遊ばせて春の空 もう踏めぬ丈となりたる麦青し
「前は湖」 (横 浜) 渡辺時子
花便り日々の移ろひ追ひかけて 齢ゆゑの病と言はれ春まだき 足止めの縄のうちなる蕗の薹 春愁や意地悪のごと物失せて 声かけて雛菓子もらふ雛の前 知らぬ人とふた言み言梅の前 公魚のフライからりと前は湖
「田螺鳴く」 (横 浜) 大関 洋
三月は来る病室のベッドにも 病室のあかり春灯とは言へず いろいろな管に絡まれ春の闇 何も彼も妻を頼りてあたたかし その声を空に残して雲雀落つ 水底は淋しきところ田螺鳴く 放水の始まるダムや鳥雲に
|