谺俳句


作品


「春野」  (町 田)  山本一歩

すれ違ふ人も春野を行く人ぞ
風光る畦川に水行き渡り
水を飲むことで払ひし春うれひ
雨がなだめて田起しのあとの土
田水張り村に力の満ちて来し        
蝶ならば橋を渡つたとは言へず       
学校のひとつひとつの木に巣箱       
蝌蚪の紐を蝌蚪の抜け出しゐるところ    
春駒の並足といふ早さかな         
灯ともしてからの花疲れと思ふ       
蒲公英が咲き学校の窓が開き        
晩春と思ふひと声牛鳴けば         


「春の谷戸」  (横 浜)  有馬五浪

進むべき道まつすぐに落花舞ふ
鉄塔に沿ひ山に沿ふ桜かな
美しき世へつながりて春の虹    
数へつつ豆まきの豆拾ひをり    
ロック聞き豆まきの豆噛んでをり  
ぼんやりと眺めてをりし春の谷戸  
目も鼻も他人めく春夕べかな    
揺れてゐるものなにもなし春の昼  
花の香に紛れてをりし車椅子    
青葉して不自由な手足働かす    

秀嶺集(抄)


「春を待つ」  (福 山)  宮澤千恵子

日向ぼこ箒塵取傍らに
三寒や魚を煮詰むに落し蓋
水仙を活くるに膝を正しけり     
身のつつがあれどひたすら春を待つ  
立春の水に砥石を沈めけり      
青き踏む潮の匂ひのする方へ     
浦町や昼を灯して雛の家       


「独活」  (横 浜)  渡辺時子

しづかなる波の置きゆくさくら貝
風信子の香りに目覚めをりにけり
動くとも見えず余寒の鴨の群
薄氷やせきれいつつとつつつつと    
芽起しの雨となりたる旅に出て     
春浅し座れば軋む夫の椅子       
背負籠の独活を買ひたる道すがら    


「芝火」  (横 浜)  大関 洋

雪被きいよいよ紅し寒椿
前を行く背の遠ざかる枯野かな     
白息に太き白息応へけり        
二十程は食べてもみたる年の豆     
魚は灯に上りて畑はじめかな      
山焼の匂ひ夜まで消えざりし      
池に来て行きどころ無き芝火かな    


「人の笑み」  (伊 東)  高尾峯人

初日さすいつもの位置にいつもの島  
冬眠の蝮の真上かも知れず      
富士よりも裏山親し大根引く     
汐引きて岩残りたる寒暮かな     
鎌の柄をすげ替へて春待ちにけり   
波の穂をつぎつぎ奪ひ春疾風     
黄梅の花越しに見し人の笑み     

山巓集



「大き節穴」  (東 京)  家田あつ子

人待つてゐる立春の木のベンチ 
節分や一合枡のややふるび   
うすらひを運ぶ風とも漣とも  
深呼吸すれば木蓮膨らみぬ   
板塀に大き節穴あたたかし    
春禽や風の梢を見てをれば    
練切の紅や浅葱やうららけし   


「朧」  (町 田)  山本一葉

水仙の落ち着いてゐる花瓶かな    
観覧車も木馬も春の雨の中      
行くほどに灯の増えてゆく朧かな   
人ごみの中に春服疲れさす      
魚は氷に上りて鞄かるくなり     
呼び鈴を押せば蝶々よぎりけり    
留守番を任されてゐる春の風邪    


「鳩の時計」  (横 浜)  大関 司

傘をうつ雨の音さへ春めける   
春めきて鳩の出てくる時計かな  
あたたかや洗濯物を富士へ干し  
春水に櫂は静かに動き出す    
釣糸と戯れてゐる春の水     
空の魚籠提げて遅日の帰り道   
切り株に座り一息山笑ふ     


「出し巻卵」  (福 山)  表 成枝

白障子開ければ瀬戸の海と島  
ふはふはの出し巻卵春立てり  
立春大吉教へ子よりの文届く  
診療所の受付にはや蕗の薹   
昼餉にも夕餉にもまた花菜和  
春眠の少女に肩を貸してをり  
菱餅の色に魅せられ買ひにけり 


谺集(抄)



(廿日市)  野中みのり

おしくらまんぢゆう先生が来て総崩れ  
冬すみれ電信柱を風除けに       
大小の雪吊ひとつひとつ城       
いつせいに村が解けだす雪雫      
日脚伸ぶ後ろ歩きに子の下校      
牡丹雪どんどん空が下りて来る     


(町 田)  山本一葉

薄氷に動かざる水動く水      
春雪の磴となれるを見上げをり   
椿ひとつ落ちるを見たり歩き出す  
吊りて売る鉢花日脚伸びにけり   
春灯手紙を捨つるにも勇気     
あたらしき靴若草に馴染まする   


(横 浜)  梅津大八

呼鈴を押せば玄関から褞袍        
門灯を明るくしたる梅の花        
マッシュルームのやうに盆梅咲かせけり  
早春の道が山へと伸びて行く       
剪定の音に鋏と鋸と           
電柱の先に電柱春の雷          


(横 浜)  大関 洋

探梅の径のたうたう無くなりぬ    
春を待つ出窓に鉢の花咲かせ     
春めくと思へば庭の石さへも     
白魚の輪島塗なる椀の中       
魚は氷に上り少年変声期       
末黒野の匂ひ消したる昨夜の雨    


(伊 東)  高尾峯人

鬼の豆ガラスに当りガラスの音    
立春の渡船に満つる日の匂ひ     
拾ひたる雨の重さの落椿       
活け締めといふ言の葉の冴返る    
春めくと言ひつつ浜の火に寄りぬ   
刺網をかすめて海猫の渡りけり    





トップページへ
トップ
次のページへ
次へ