「新生姜」 (横 浜) 大関 洋
ともかくも自愛一途の大暑なる 緑蔭がありそよ風のベンチあり 遠泳のしんがりの子の赤帽子 一本の柱に凭りて夜の秋 生身魂今日も銀座へ行くといふ 夕べより雨となりたる新生姜 朝顔のつぼみに明日の色見ゆる
「酒盗」 (伊 東) 高尾峯人
下闇に舫ひしごとく乳母車 本堂も廊下も暗し蝉の夏 泉水に家紋のごとく一葉落つ 肩で貨車押し炎昼の操車場 つき出しの酒盗のからき土用かな 村を出る川有り灼けし道のあり 地蔵会に蚊遣の煙立たせけり
「唐辛子」 (倉 敷) 浮田雁人
仙人掌の刺を押しのけ咲きにけり 菱舟の櫓臍鳴らして戻りけり 地蔵会の廻してをりぬ操念珠 古釘に吊るす魔除けの唐辛子 梨を剥く父の形見の肥後守 われからの鳴く鶴島は流刑の地 雪舟の慧可断臂図や秋暑し
「浪曲」 (横 浜) 梅津大八
流燈の二回りして流れ行く 浪曲を流して父の三尺寝 朝焼の雲を火焔としてゐたる 一時の風に振り向く初秋かな とんぼうの影だけ見ゆる原爆忌 よれよれのシャツで働く案山子かな 住む人をおほらかにして花芙蓉
|