「大昼寝」 (横 浜) 大関 洋
袋掛の脚立に立てば海見えて しぶきより十歩離れて滝見上ぐ 風鈴に喜怒哀楽のあるごとし 河骨の花に池面の暮れ切れず 法善寺横丁に灯や鱧料理 七曜のわからなくなる暑さかな 八十年の長し短し大昼寝
「滝しぶき」 (伊 東) 高尾峯人
沢音を横切る橋や蛍狩 三伏や火花飛ばして鍬を研ぐ 白扇の文字がだんだん気になりぬ 短夜に星の流るる隙のあり 弟の夢見てをれば明易し 滝しぶき来るたび蝶のひるがへり 白々と俎板乾く梅雨の明け
「舫ひ綱」 (倉 敷) 浮田雁人
炯眼の龍の吐き出す滝しぶき 祭服の袖のふかるる御祓川 開襟の水夫の引きよす舫ひ綱 五味の市たてる港の海紅豆 鬼虎魚釣りし漁師の酒くさし 乗船を待つ子供らのソーダ水 勤行の声をかきけす蝉時雨
「引売」 (横 浜) 梅津大八
昼寝する百歳までは長丁場 引売の車葭簀を立て掛けて 青蘆の島にて川の分かれけり 炎天に飛行機雲の溶けてをり うなだれてゐるには非ず凌霄花 蓮根のからしの効かぬ土用かな 朝涼や今日の予定のあるにはある
|