清韻集……山本一歩選


2024・04



池に来て行きどころ無き芝火かな      大関 洋 
背負籠の独活を買ひたる道すがら      渡辺時子 
汐引きて岩残りたる寒暮かな        高尾峯人 
日向ぼこ箒塵取傍らに          宮澤千恵子
      *
板塀に大き節穴あたたかし        家田あつ子
呼び鈴を押せば蝶々よぎりけり       山本一葉 
あたたかや洗濯物を富士へ干し       大関 司 
白障子開ければ瀬戸の海と島        表 成枝 
放牧の馬の嘶き春近し           星野輝子 
立春のまだ整はぬ山の影         小林比奈子
うつくしき年輪日脚伸びにけり       纉c道子 
早採りの和布づくしの朝餉かな       木関偕楽 
      *
おしくらまんぢゆう先生が来て総崩れ   野中みのり
あたらしき靴若草に馴染まする       山本一葉 
剪定の音に鋏と鋸と            梅津大八 
春めくと思へば庭の石さへも        大関 洋 
春めくと言ひつつ浜の火に寄りぬ      高尾峯人 
瓦斯に火をつければひとつ春の雷    宮澤千恵子
草餅を作る日決める打合せ        小林比奈子
野遊びの園児ひつじを囲みたる       纉c道子 
雑魚干して若布も干して浦日和       根岸文夫 
梅東風や港の汽笛つれて来し        渡辺時子 
菰少し解れてをりぬ寒牡丹        堀江野茉莉
荒磯の波の中なる海苔掻女         浮田雁人 

2024・03


渡し来て恵方の道のつながれり    高尾峯人
降りつづく雪なり白き闇の中     大関 洋
雪が降る雪見障子の中に降る     島かづえ
      *
富士仰ぐために賜る初御空      大関 司
乾鮭の打ち合ふ音や軒深し      星野輝子
声が小さし明けましておめでたう   山本一葉
手袋をすれば元気な手に見ゆる    家田あつ子
冬の夜の夫婦ことばを置くごとく   関田独鈷
遣へたる浜小屋に干す大根かな    小林比奈子
八十の仲間が揃ふ薬喰        根岸文夫
糯米を洗ふ一臼ぶんを量り      纉c道子
注連飾を少しずらして暖簾掛く    藤原 繁
      *
去年の貨車今年の貨車となりて過ぐ  高尾峯人
手袋の左右がちがふ抽斗に      山本一葉
煤逃げの行く先々の日照雨かな    野中みのり
悠々と止まる勝独楽なればこそ    大関 洋
竹爆ぜてより燃え盛るどんどの火   大関 司
あの世ともこの世ともなき日向ぼこ  小林比奈子
山茶花を散らすや鳥の過りては    宮澤千恵子
切餅の焼かれて丸くなつてをり    梅津大八
雪国の雪踏む音す年ごもり      堀江野茉莉
冬終る如雨露の水に虹立ちて     家田あつ子
冬うらら干菓子のうさぎつまみたる  渡辺時子
雑煮膳みんな大事な人ばかり     根岸文夫 

2024・02


夫逝きし年数へ日の何をせむ    島かづえ
死ぬための力を残し冬の蝶     大関 洋
相槌の音のひびける鍛冶始     浮田雁人
俎板を削れば白し年の暮      高尾峯人
      *
雨戸繰る冬至の朝日迎へ入れ    佐々木 充
呼鈴を押して蜜柑を置いてゆく   小林比奈子
乗りて帰らむ買初の自転車に    山本一葉
年用意富士見るための窓を拭き   大関 司
注連縄の藁の青きを選びけり    星野輝子
浪分の祠訪ねて注連飾る      木関偕楽
体育の授業参観着ぶくれて     纉c道子
      *
滝凍ててどこへもゆかぬ水となる  山本一葉
教室を出て白息を解き放つ     野中みのり
寒林の息のごときに囲まるる    吉清和代
滝凍つる水の流るる容にて     大関 洋
新巻とわかる箱もて現はるる    小林比奈子
枯枝を踏む音さだか猟期来る    高尾峯人
相寄りて水輪重なる浮寝鳥     宮澤千恵子
チェンソーの音の迫れる冬木立   浮田雁人
産土の池なる泥鰌掘りにけり    堀江野茉莉
野晒しの錨の影や尖る冬      根岸文夫
着ぶくれて防災訓練受けてをり   表 成枝
焚火して村の寄合始まりぬ     関田独鈷
砲弾に非ず糶場の大鮪       梅津大八
裸木と日を分け合ひしベンチかな  大関 司 

2024・01


思ひ出すをとこがふたり新走り  堀江野茉莉
塔の影地に押しつけて冬に入る  高尾峯人
頬の泥肩で拭きゐるラガーかな  大関 洋
冬ぬくし祈願の鐘を撞きたれば  榊原素女
      *
待ち合はせ場所に綿虫来てをりぬ 大関 司
溶けさうな色にさくらの返り花  家田あつ子
干柿の影を映せる畳かな     星野輝子
思ひ出すまでのあひだを葛湯吹く 山本一葉
落ちさうな岩を抱へて山眠る   小林比奈子
阿吽の息妻と障子を貼りにけり  根岸文夫
不揃ひの蜜柑なれども甘かりし  表 成枝
影の動いてとんぼうの現はるる  梅津大八
冬座敷日のある方へ集りて    関田独鈷
天高し新蕎麦もある給水所    佐々木 充
校庭に人影釣瓶落しかな     纉c道子
      *
千年の樟を揺らして神帰る    高尾峯人
身の痛きところを叱り生身魂   野中みのり
闇汁の五人が闇をにぎやかに   大関 洋
喪の家の掃き出し開いて四温晴  堀江野茉莉
冬うららけんかも二人をればこそ 宮澤千恵子
凩に公園を明け渡しけり     山本一葉
生卵受け取るやうに熟柿受く   榊原素女
冬の日に足湯の足を干してをり  梅津大八
秋の蛇順路の通り行きたれば   田辺厚正
水鳥の水面走りて飛び立たず   関田独鈷
関節が教へてくれる寒さかな   渡辺時子
残菊となりて白さの衰へず    大関 司
蔦紅葉一本橋を覆ひゐて     表 成枝
どつさりと皮どつさりと吊し柿  佐々木 充

2023・12


俵かつぎリレーのありて秋祭    大関 洋
通草採るたびに木洩れ日揺らしけり 高尾峯人
百磴の途中の釣瓶落しかな     榊原素女
医師の言ふ日にちぐすりや秋深し  堀江野茉莉
      *
晩年は死ぬまでのこと桃啜る    関田独鈷
豊年の村タクシーが来て止まる   山本一葉
工房のだるまは白し石蕗日和    根岸文夫
自転車を置かせてもらふ葛の花   家田あつ子
石塔の台座欠けをり秋の蛇     星野輝子
ポケットの中でどんぐり尖りけり  大関 司 
新藁の匂ひを一つづつ括る     纉c道子
花野道杖つく妻を伴ひて      木関偕楽
稲雀波打つやうに折り返す     小林比奈子
      *
流灯に空よりも濃き水の闇     野中みのり
ともがらと刻む墓碑あり鱗雲    渡辺時子 
寒立馬短き秋を肥ゆるなり     大関 洋
きちきちの草を抱きしめつつ沈み  高尾峯人
新酒酌み痩せる話を賑やかに    根岸文夫
湖が粧ふ山の粧へば        大関 司
開封日箱に貼りある醂柿      長坂眞佐子
鶏頭や頑固な父の立つてゐて    梅津大八
鶏頭のふてぶてしさのまま枯るる  山本一葉
秋夕焼瀬戸の小島の影絵めき    表 成枝
かつて五人今は二人の梨を剥く   星野輝子
敗荷の影の折れたる水面かな    浮田雁人 

2023・11


豊年や村に赤子の生まれたる    大関 洋 
稲刈つて畦の高さの戻りけり    高尾峯人
風匂ふ林檎畑がすぐそこに     渡辺時子
白秋の風につまづく帰山僧     浮田雁人
     *           
葡萄洗ふ葡萄の重さ支へつつ    家田あつ子
山羊の乳運ぶ駄賃の棗の実     星野輝子
同じ月見てゐるだけの親しさよ   山本一葉
大いなる鳥の姿や鳥おどし     纉c道子
花野より人現はるる停留所     小林比奈子
暫くは瀬音と歩く霧の中      大関 司
呼ぶ声も応ふる声も秋天へ     関田独鈷
冷まじや毘沙門天の煤びかり    根岸文夫
真つすぐに育ちたかつた胡瓜なる  田辺厚正 
小揺るぎはたれ逝く跡か曼珠沙華  保田 柾
     *          
鴉の羽根一枚落ちてゐる厄日    長坂眞佐子
畦の肩すこし崩れて曼珠沙華    高尾峯人
添水鳴り催眠術の覚めにけり    堀江野茉莉
変哲もなき山なれど茸山      大関 洋 
屋根に梯子たてかけてあり望の月  梅津大八
後退の歩幅小さく踊りけり     野中みのり
故郷へは喪の旅ばかり雁渡し    渡辺時子
懐妊の知らせ窓辺に小鳥来る    小林比奈子
あした刈る稲田へ夕日惜しみなく  宮澤千恵子
月祀るひとつの病受け入れて    榊原素女
客はみな登山靴なり走り蕎麦    根岸文夫
吾亦紅に風が吸ひ寄せられてゆく  山本一葉
素直には降りぬ遮断機虫の闇    星野輝子
秋灯をふた部屋ともしひとりかな  吉清和代
松手入れ町屋の裏に風通る     木関偕楽

2023・10


冬瓜や病ひに甘へてはならぬ      堀江野茉莉
吊橋の行く手は霧に隠れけり      高尾峯人
流灯のゆづり合ひつつぶつかりつつ   宮澤千恵子
魚より肉がよろしと生身魂       大関 洋
      *
西瓜抱へて臨月のごとき歩よ      星野輝子
生身魂誰も怒らせてはならぬ      山本一葉
墓洗ふ仕上げの水を汲みなほし     佐々木 充
隧道の中やにはかに秋の声       家田あつ子
空耳かも知れぬ遠くの蜩は       大関 司
夕立に軒借りたるもずぶ濡れに     表 成枝
一面の浜昼顔や海は凪ぎ        根岸文夫
雲版の乾きたる音今朝の秋       木関偕楽
風連れてアイスキャンデー売りが来る  梅津大八
大夕焼みるみる点となる己       関田独鈷
動いても動かなくとも汗しとど     小林比奈子
      *
算盤の先生来る地蔵盆         藤原 繁
ペンギンは水の中なる大暑かな     大関 洋
涼新た眼鏡変へれば見ゆるもの     山本一葉
白猫がいつもの場所に簗番屋      高尾峯人
使はざりし白ハンカチも洗ひけり    野中みのり
吊橋を渡つて行きし茸採り       梅津大八
身を飾る物を外してアッパッパ     榊原素女
初秋の水砥石へと庖丁研ぐ       宮澤千恵子
だが津軽美人に逢へず青林檎      鈴木元一郎
肩先は空のはじまり赤とんぼ      吉清和代
首にあるタオルにおんぶばつたかな   星野輝子
夏痩の妻に言ひ負かされてをり     田辺厚正
振り向けば皇帝ダリア高し高し     渡辺時子
「百年の孤独」に栞ちちろ鳴く     新谷雄彦  

2023・09


箱庭の借景として盆の松       高尾峯人
出航の短き汽笛雲の峰        大関 洋
眼鏡拭く若葉に眼休ませて      榊原素女
グラジオラス己が重さに傾きぬ    宮澤千恵子
      *
灯点れるごと仏壇のほほづきは    家田あつ子
水番の父のうしろを歩きけり     星野輝子
離れても滝音耳を離れざる      大関 司
途切れつつ風の連れくる盆太鼓    小林比奈子
ずいと来てどかと座りし甚平かな   山本一葉
狛犬の歯をくひしばる酷暑かな    根岸文夫
フロントのみんな揃うて浴衣かな   表 成枝
一列になつて片蔭借りて行く     梅津大八
田草引く遠き筑波に日を残し     関田独鈷
古き吊忍は土に置くことに      藤原 繁
      *
聞き役の白玉のもうなくなりぬ    大関 洋
馬小屋に馬を見に行く帰省かな    梅津大八
配膳車冷素麺を運びくる       渡辺時子
南瓜咲き南瓜に畑の境無し      高尾峯人
捨てられず捨てず昭和の扇風機    山本一葉
滝の前身振り手振りとなつてをり   大関 司
鳩時計の音を数へる昼寝覚      小林比奈子
なんとなく梅雨の重みのぬひぐるみ  榊原素女
昼寝覚惚けの懸念がふつと湧く    根岸文夫
藍浴衣着てフルートの奏者かな    表 成枝
声かけてきし行商の麦藁帽      星野輝子
水替へて薔薇の花びらこぼしけり   堀江野茉莉
麦茶飲み干し「ただいま」はその後に 宮澤千恵子
先生の仇名が決まり夏に入る     鈴木元一郎
捕虫網ひとり暮しの玄関先      纉c道子
窓外は雲ひとつなし夏期講習     藤原 繁

2023・08


生き方と逝き方ビール飲みながら    堀江野茉莉
雨の中噴水の秀の濡れどほし       大関 洋
汽笛来て機関車の来る青葉かな      高尾峯人
山滴る廃線の駅そのままに        宮澤千恵子
      *
団欒に加はつてゐる扇風機        大関 司
傾ぐ程重ねて売られ麦藁帽        家田あつ子
ぼうたんの後ろの壁に揺るる影      関田独鈷
無人の駅に扇風機まはりをり       星野輝子
鐘の音にのうぜんの花こぼれけり     表 成枝
青々と雨後の山あり時鳥         小林比奈子
花柄のハンカチ使ふには惜しき      山本一葉
井戸蓋に落つる杏を拾ひけり       木関偕楽
ビール飲む枝葉末節とらはれず      梅津大八
犇めきて物干し竿に子かまきり      纉c道子
チャグチャグと馬コ揺れれば児もゆれて  佐々木 充
揺るる葉になり切つてをり雨蛙      田辺厚正
      *
蛍袋月の光りを得て灯る         高尾峯人
捨てもせず着もせず母の単衣かな     小林比奈子
足跡を残し植田の澄みにけり       大関 洋
打ちにけり当てるつもりもなき草矢    山本一葉
十薬を吊るし照る照る坊主吊る      宮澤千恵子
香り立つ薔薇や電車の揺れにさへ     榊原素女
梅雨籠りどこの部屋にも庭の花      家田あつ子
冷房「強」芋焼酎の碧き壜        根岸文夫
万愚節誉められすぎてゐはせぬか     田辺厚正
着流しの晩成ならず桐の花        新谷雄彦
吊るされて自由不自由ハンモック     関田独鈷
紫陽花やさつき通つたやうな道      梅津大八
錫杖の音のくぐもり梅雨に入る      保田 柾

2023・07


考へて考へて蟇動かざる      大関 洋
捨て石のやうに離れて蓮浮葉    高尾峯人
春が逝く野川はかろき音立てて   島かづえ
にはとりの畑を歩く薄暑かな    宮澤千恵子
耳掻きの鈴鳴る八十八夜かな    榊原素女
      *
ぼうたんの揺れて散らざる力かな  星野輝子
白シャツに頭通せば海ありぬ    大関 司
老鶯の身近に目覚む坊泊り     根岸文夫
旅の荷を増やし緑雨を戻りけり   家田あつ子
冷房の効いて段取りよく進む    山本一葉
ダービーや中継いよよ早口に    藤原 繁
献立は豌豆のすぢ取りながら    表 成枝
動くもの吾と金魚の二三匹     関田独鈷
新聞の番組欄に蟻一匹       梅津大八
伽羅蕗の香りの篭もり外は雨    小林比奈子
赤松の水面に傾ぐ夏始       佐々木 充
      *
藻の花の流されさうで流れざる   高尾峯人
菖蒲おさへて菖蒲湯をあふれさす  山本一葉
一匹は淋し金魚を買ひにゆく    大関 洋
泰山木の花の三つ四つ莟がひとつ  堀江野茉莉
ここからは各駅停車青葉光     梅津大八
甲板を磨く掛け声夏初め      長坂眞佐子
電灯を過る金魚を掬ひけり     大関 司
詩の痩せて歩めり河鹿鳴く方へ   新谷雄彦
鯉幟の影に子どもと乗りにけり   田辺厚正
水張つて棚田に風の生まれけり   小林比奈子
干し方に家風ありけり夏の雲    吉清和代
日除して世捨て人めく夫とわれ   表 成枝
花は葉に罅の走れる登り窯     榊原素女

2023・06


一本の杭の立ちゐる蝌蚪の国     大関 洋
鹿尾菜刈る波ひくたびにひくたびに  渡辺時子
風無くもそよぐ容の茅花かな     高尾峯人
膝の砂払ふ雛を見送りて       宮澤千恵子
      *
稚見せに行つて竹の子もらひけり   家田あつ子
図工室に巣箱次々できあがる     山本一葉
水底に日のあるおたまじやくしかな  纉c道子
離れまで続く飛び石夏きざす     星野輝子
雨降りて木に馴染みゆく巣箱かな   関田独鈷
窓際の特等席に進級す        大関 司
閼伽桶に散り込む桜吹雪かな     表 成枝
富士山の頭の浮かぶ日永かな     梅津大八
耳聾に亀鳴く声の聞こえけり     小林比奈子
      *
とび出して蜥蜴となりて留まれる   山本一葉
空といふ高さを得たりいかのぼり   大関 洋
花ごろも城へ登つて行きにけり    梅津大八
一人ゐて暮れかねてゐるベンチかな  高尾峯人
桜鯛鱗を引けば光散る        大関 司
春惜しむ水に映りし雲にさへ     渡辺時子
わが試歩に夫を連れ出しうららけし  榊原素女
貰はれて名前の変る子猫かな     宮澤千恵子
松原の松の百態風光る        根岸文夫
夏きざす園舎の屋根に風見鶏     星野輝子
庭石の濡れては乾く春の雨      小林比奈子
野あそびの下見と言ひて野にあそぶ  秋山光子
まだ袴持たざるつくしんばうの夢   堀江野茉莉
せせらぎの囃子いただき流し雛    木関 偕楽
花の海より見晴るかす岩木山     鈴木元一郎

2023・05


干鰈骨が透くまで干されけり    高尾峯人
地球儀の北半球に春の塵      大関 洋
暮れかぬる庭の箒も塵取も     島かづえ
ふらここや青空蹴りて戻りたる   渡辺時子
      *      
狛犬の阿にも吽にも黄砂降る    大関 司
彼岸入力士と擦れ違ふことも    家田あつ子
榾明り横に赤子の寝てをりぬ    田辺厚正
陽炎を二位集団の近づき来     山本一葉
すかんぽや助走をつけて跳ぶ小川  星野輝子
蛇穴を出で石垣に隙間なし     纉c道子
木の匂ひまだあるベンチ囀れり   表 成枝
かばかりの風には揺れず紫木蓮   関田独鈷
陽炎の橋より列車進み来る     小林比奈子
コロナ禍の思ひ答辞に卒業す    佐々木 充
初桜汽車道と言ふ歩く道      梅津大八
      *      
摘草の声届かざるところまで    大関 洋
土塊と紛ふ蒟蒻植ゑにけり     宮澤千恵子
下校子の集まつてゐる小鮎汲み   高尾峯人
白魚と明るくなれるほどの酒    渡辺時子
得度してみるか葱坊主を連れて   堀江野茉莉
胸にリボンそれだけの春闘であり  梅津大八
夫いつも真向かひに居て桜餅    吉清和代
一病のありて今宵の花衣      長坂眞佐子
むず痒くなりたる蝌蚪の集まれば  山本一葉
文机を返して貰ふ雛納       大関 司
目を貰ひ紙人形は雛壇へ      小林比奈子
チューリップ結婚五十周年来    表 成枝

2023・04


あす旅に発つ柊を挿しにけり     高尾峯人
明日は氷に上る魚かも釣られけり   堀江野茉莉
石段の上と下なる猫の恋       大関 洋
冬麗や枝折戸が鳴るたれか来る    榊原素女
      *       
鷹鳩と化して朝礼台の上       家田あつ子
春寒し古井戸残し生家果つ      関田独鈷
寺屋根の雪解雫の音いろいろ     表 成枝
山颪の風が畦火を囃し出す      大関 司
自動ドア開いて閉まつてうららけし  山本みよ子
一人だけ見えぬ富士山夕がすみ    小林比奈子
庭といふほどでもなくて庭のどか   山本一葉
      *       
猫柳萼をぬぎ捨てたるところ     星野輝子
盆梅の幹を支へて飾石        渡辺時子
白息に白息答ふ今朝の富士      梅津大八
あしかびや渡し待つ間の水明り    高尾峯人
板の間の軋みも春の寒さかな     山本一葉
苗木売の訛の確と聞き取れぬ     宮澤千恵子
冴返る画鋲だけなる掲示板      大関 洋
軒を打つ雨を見てゐる春愁      関田独鈷
百年の柱を背に桜鍋         鈴木元一郎
紅梅やビルを屏風に浜離宮      秋山光子
魚は氷に上りてスニーカーを買ふ   三浦千代子
エプロンは花柄バレンタインの日   榊原素女
梅の咲く木なり俳人現はるる     吉清和代
早蕨を探し還らぬ日をさがす     新谷雄彦
大仏の螺髪をぬらす春の雨      家田あつ子
早採りの和布づくしの朝餉かな    木関偕楽


2023・03


大榾の半分ほどが火となりぬ     大関 洋
開け閉てに軋む雨戸や山に雪     島かづえ
茶を淹れて今年の湯気を立たせけり  高尾峯人
梅探る小さな橋のあつたはず     渡辺時子
淦替への漁師白息吐きにけり     浮田雁人
      *       
自転車のチェーン切つたる鎌鼬    瓜生澄子
初富士の窓一枚を拝みけり      大関 司
御降りの雪の重さの傘を閉づ     山本一葉
ふるさとは水湧く処屠蘇祝ふ     佐々木 充
落葉踏み足取かるく靴かるく     家田あつ子
拾ひ読みする児の歌留多まだ取れず  小林比奈子
なまはげの酒の出てより大人しく   梅津大八
探してをりぬ柊を挿すところ     関田独鈷
人混みに紛れ込ませし嚏かな     田辺厚正
箸休めもまた食積でありにけり    藤原 繁
左義長の灰が川原の向かうまで    表 成枝
名水の井戸に榊や大旦        鈴木安子
      *
厨の灯消す水餅の水替へて      宮澤千恵子
長堤に海苔簀並べるだけ並べ     高尾峯人
真ん中に和尚の坐る薬喰       大関 洋
持ち替へてみても重たき大根かな   榊原素女
「初雪」と外から声の聞こえけり   小林比奈子
新巻を下す包丁研ぎにけり      星野輝子
探梅の足を日向に休めけり      大関 司
元日の半分過ぎてしまひたる     秋山光子
手作りの注連飾りやや傾ぎをり    纉c道子
病晴れとなりたる女正月よ      堀江野茉莉
返事ほど軽くは立てぬ炬燵かな    根岸文夫
鰐口の一打に散るや初雀       鈴木安子
しやぼん玉割つてしまひし指を見る  山本一葉
カシミヤのオーバーコート捨てず着ず  表 成枝
着脹れを諾うてゐる齢かな      長坂眞佐子

2023・02


年忘れこれより老いを捨てに行く  根岸文夫
ボーナスを貰ひ勤めを終りとす   梅津大八
寛いでをり日溜りの裸木は     大関 司
日向ぼこしてをり眼鏡外しをり   山本一葉
廃業の茶屋の軒下榾つまれ     鈴木安子
ふたりには大きすぎたる掘炬燵   表 成枝
一陽来復仏壇を掃除して      家田あつ子
落ちさうな岩を抱きて山眠る    小林比奈子
柿落葉梯子を滑り落ちにけり    纉c道子
       *
浜焚火藻屑放りてしづめけり      高尾峯人
引き売りの魚が跳ねたるしぐれかな   榊原素女
焚火せる青空少し汚しては       大関 洋
手袋にこの手を覚えさせてをる     山本一葉
抱き起こす枯菊に香のたちにけり    星野輝子
犬の耳の欠けたる寒さかな      長坂眞佐子
聖樹たるメタセコイアの伐らるると   表 成枝
狼のほろびしと言ふ居ると言ふ     渡辺時子
物売りの声が声消す師走かな      秋山光子
裏返しに着てをる夫のジャケツかな   堀江野茉莉
猫の居た所に坐り日向ぼこ       吉清和代
青竹の柄杓や寒の御神水        根岸文夫
クリスマス小さな家の小さな灯     関田独鈷

2023・01



新米の「夢ごこち」とか「富富富」とか  渡辺時子
振り向けば妻のをらざる酉の市       大関 洋
蓮根を二人がかりで洗ひけり        高尾峯人
雨音の止まず生姜湯吹いてをり       島かづえ
木守柿売地の札の古びゐて        宮澤千恵子
     *          
座布団を替へて勤労感謝の日        梅津大八
夫立ちし後に草の実零れあり        小林比奈子
神鈴の無垢なる響き七五三         根岸文夫
紅葉散りゆく手鏡の中にまで       山本一葉
とつくりのセーター顔が通過中      表 成枝
十本の足の離るる大縄飛         大関 司
時計の針正して冬の立つ日かな     家田あつ子
走り根の小さき窪みに冬菫        鈴木安子
色変へぬ松を愚直と言ふべきか      木島くにを
       *
月光の醸してゐたるましら酒       大関 洋
朴落葉ころがりながら壊るるよ      秋山光子
対岸の河豚屋の幟立ちにけり       星野輝子
とろろ擂る一人に多すぎるけれど     渡辺時子
松手入しばらく空を仰いでから      榊原素女
夕焚火残して一人づつ去りぬ       山本一葉
姫椿年相応といふ仕草          根岸文夫
秋惜しむ薪割る音も加はりて       高尾峯人
小さき小さき蕎麦屋の水車けらつつき   田辺厚正
風が風呼ぶマフラーの長さかな      家田あつ子
浮寝鳥みなが居るからここにゐる     吉清和代
作らるるほどに哀しき作り菊       藤寺 禅
蝋梅は人知れず人思ふ花         鈴木安子
かばかりの橋にも名前初時雨       関田独鈷

2022・12



湧いてきし霧も掃くなり山の寺     高尾峯人
読経のところどころの添水かな     大関 洋
生返事してをり栗を剥いてをり     榊原素女
秋の灯や徒然草の一行目        渡辺時子
十月の十日や靴を新調す        島かづえ
     *         
霧の中に降り立ち霧を歩きだす     山本一葉
踏ん張つてをり高稲架の上に人     大関 司
黄落や馬のくつさめ厩舎より      根岸文夫
案山子立てナップサックを掛けてやる  梅津大八
霧の中ゆく水音がついて来る      家田あつ子
束の間の夕日を留め稲架襖       小林比奈子
杣道の暗きに浮きて月夜茸       木関偕楽
秋の夜の奏者待ちたる百の椅子     関田独鈷
蓑虫を下げて伐採予定の樹       山本みよ子
菊枕ひと日の疲れあづけたり      鈴木安子
ちちろ鳴く羽釜の飯の白きこと     保田 柾
赤い羽根回覧板として廻す       纉c道子
     *
二人なら腕四本桑括る         大関 洋
掃き寄せてなほ嵩の無きこぼれ萩    星野輝子
冷まじや傾ぐ田伏に石噛ませ      高尾峯人
露の野の馬柵の奥へと続きけり     渡辺時子
冬来たる使用禁止のベンチにも     山本一葉
暮れてなほ木の実の落つる音しきり   大関 司
栃の実が落ちますの札官庁街      木関偕楽
寒いとか寒くないとか旅支度      秋山光子
朝寒やなかなか点かぬ仏の火      小林比奈子
風音を人声と聴く秋野かな       吉清和代
しばらくは舌に馴染ますにがうるか   堀江野茉莉
福祉課へ行く昇降機鳥渡る       仁上廣子

2022・11


人声が人の形に霧の中          大関 洋
撒かれたるやうに矮鶏ゐる秋彼岸    高尾峯人
おはぐろの迷ひ込みたる通し土間    浮田雁人
近道をゆく草虱ついてくる        榊原素女
     *        
さはやかに植樹の寄付を言はれたる   家田あつ子
さつきまで鳴きたるちちろ現るる    大関 司
白塗りを落せば知人村芝居       鈴木安子
早池峰を向きて稲架組む遠野郷     木関偕楽
また遊ぶ約束牛膝剥がし        山本一葉
もういない人ほど恋し虫の秋      根岸文夫
雲の影の通り過ぎゆく芒原       藤原 繁
地についてしまひさうなる糸瓜かな   表 成枝
目覚しはかけずにおくや菊枕      木島くにを
活けてなほ野にあるごとく吾亦紅    保田 柾
名月を載せ電柱の直立す        梅津大八
茸汁どの山もはや暮れにけり      小林比奈子
     *
草の絮飛びたる中に径ありぬ      高尾峯人
補聴器に囁いてゐる秋の声       小林比奈子
縁側から訪ふや糸瓜に触れもして    大関 洋
仏壇を柿の次郎が明るくす       吉清和代
目薬をさして朝顔数へにゆく      山本一葉
白き炎のごとくに揺れて蒲の絮     家田あつ子
虫売りは口笛吹いて来たりけり     藤寺 禅
われの名に元気の元や秋高し      鈴木元一郎
山々のくつきり見ゆる案山子かな    渡辺時子
停車場に学校の椅子秋うらら      表 成枝
珈琲の鉢に弁慶草の花         星野輝子
窓開けて眠るしあはせ草雲雀      藤原 繁
鶏頭を脇役として仏花とす       黒田ゆきゑ
トンネルを出づやすなはち涼新た    榊原素女

2022・10


ふるへゐる水饅頭を出されけり    高尾峯人
ためらふや西日の席の一つあれど  大関 洋
水色のベンチ触れれば灼けてをり  榊原素女
雲ひとつ残し立ち去る盆の僧    浮田雁人
     *       
休みゐる蜻蛉の翅にある重さ    大関 司
夫ありし頃のぬくもり茸飯     鈴木安子
朝顔の鉢を抱へてはぐれけり    山本一葉
にはとりが木の枝にゐる野分あと  梅津大八
草々の滝の勢ひに揺れやまず    黒田ゆきゑ
豊作の苦瓜誰も欲しがらず     小林比奈子
これ以上は皮の領域西瓜食ぶ    藤原 繁
九人の孫のをりたる星祭      家田あつ子
暮れてゆく湖のしづけさ鳥渡る   仁上廣子
夏座敷座卓の他に何もなし     纉c道子
懸崖菊の後ろ寂しくはないか    関田独鈷
     *
竹ほどに松は騒がず初嵐      高尾峯人
秋まつり終へし社へ磴のぼる    渡辺時子
校庭の白線まつすぐに灼くる    山本一葉
波しぶき浴びをり夏を惜しみをり  榊原素女
一雨に涼新たなり光堂       藤寺 禅
水を打つ柄杓にいまだ木の匂ひ   大関 洋
重さうな鞄を持ちて案山子立つ   星野輝子
首振つて反対さるる扇風機     小林比奈子
校庭の大樹の下へ帰省かな     纉c道子
窓の月最終バスに間に合うて    大関 司
踝にまとひつくなり虫の闇     仁上廣子
夜更しの我に付き合うてゐる金魚  長坂眞佐子
眠るためだけの本置く夜長かな   秋山光子

2022・09


波音の遠のいてゆく籠枕       大関 洋
鐘撞けば庫裡の風鈴応へけり     榊原素女
また傘をさして朝顔市の端      高尾峯人
講堂に積み上げられし円座かな    浮田雁人
     *        
改札を出ればいきなり砂日傘     梅津大八
風鐸の堪へねばならぬ夕立かな    家田あつ子
手も足も奮ひ立たせて炎天へ     大関 司
見ゆるもの眩しプールから顔出せば  山本一葉
魚屋の売り切れ御免半夏生      纉c道子
紫蘇畑の刈り終へてなほ香を放ち   木関偕楽
折畳傘を開けば蚊遣の香       藤原 繁
おいそれと言はじ鷺草の在り処    保田 柾
六合目歩荷を先に行かせけり     木島くにを
対岸の灯りまばらに星涼し      小林比奈子
蘭鋳の正面の顔おかしくて      仁上 廣子
     *
足首にからまつてをり流れ昆布    堀江野茉莉
簗を守る銜へ煙草の翁かな      浮田雁人
神輿舁く波に呑まれぬために舁く   高尾峯人
浮人形盥に雀来てをりぬ       星野輝子
冷房が効いて地球儀よくまはる    山本一葉
遠泳のしんがりの赤帽子かな     大関 洋
夕立をゆつくり歩く反抗期      秋山光子
水打ちしばかりの宿に迎へられ    渡辺時子
おはやうと言つてしまつて昼寝覚   鈴木安子
三伏の鍋に素麺浮き上がる      根岸文夫
髪切つて少し涼しくなる鏡      小林比奈子
濯ぎもの干すに大きな麦藁帽     長坂眞佐子
働かねばならぬ手足やあつぱつぱ   榊原素女

2022・08



万緑に吊橋といふ出入口         高尾峯人
遠目には一本の棒滝立てる        大関 洋
玉葱のせめぎ合ふごと吊るさるる     宮澤千恵子
三つ折りに畳む便箋風薫る        榊原素女
     *          
木洩れ日に飾られてゐる白日傘      家田あつ子
石段の二段目にゐる蚯蚓かな       梅津大八
またひとつ年を取りたる扇風機      大関 司
一色で足りる山並み遠郭公        小林比奈子
鉄分が足りぬ籐椅子へと沈み       山本一葉
月下美人膾となるも美しく        黒田ゆきゑ
咲き誇ることなく落つる夏椿       鈴木安子
誇らしき田植ゑ汚れのふくらはぎ     纉c道子
投釣の竿が弧をかく夏の雲        根岸文夫
渡し場の名残りの杭や青蘆原       木関偕楽
     *
泥鰌鍋遊ぶ話のすぐ決まり        大関 洋
飾られて納屋出る祭馬として       堀江野茉莉
足裏はなんと無防備大昼寝        山本一葉
水音は草の中なる草清水         高尾峯人
天井の染みの動きて蜘蛛となり      星野 輝子
海抜の二メートルとや夕立来る      渡辺時子
薔薇香りをりレコードに針落とし     榊原素女
約束のホテルのロビー花氷        長坂眞佐子
ではそろそろと言ひし蚊遣火消えたれば  藤原 繁
一通りメニューながめて氷水       家田あつ子
生麦は気安き町よ穴子飯         保田 柾
梅雨寒や土曜のポスト開けてみる     佐々木 充
蛍は淋しき心知りて寄る         藤寺 禅
ぎしぎしと廊下鳴きたる五月闇      大関 司
弔問の西日の坂を登りたる        纉c 道子

2022・07


滝音は濡れてゐる音濡れにけり      高尾峯人
吊橋を夏うぐひすの揺らしをり        大関 洋
船頭の訛豊かに川開き          堀江野茉莉
長老に出自問はるる泥鰌汁        渡辺時子
       *        
トラックの荷台が舞台労働祭       表 成枝
手拭を首の守りに麦を刈る        梅津大八
われ退るひきがへる近づいて来る     山本一葉
おしなべて古びてをりしメーデー歌    藤原 繁
初夏の櫂に遅るる水しぶき        関田独鈷
湖の如き散居の代田かな         木関偕楽
大股に作務僧過ぐる青葉雨        小林比奈子
山法師比叡晴れゐて湖西雨        木島くにを
参道の途中に橋や苔の花          黒田ゆきゑ
シャッターを潜りががんぼ吾に寄る    香川 公子
       *
火の欲しき堂の八十八夜かな       高尾峯人
旅支度終へたるあとの金魚玉       山本一葉
座せば椅子軋む卯の花腐しかな      榊原素女
戸締りは不要の村や風薫る        梅津大八
青葉風電動自転車に試乗         星野輝子
つばくらめ学習塾の軒へ入る       宮澤千恵子
歩きつづけて陽炎の中らしき       大関 洋
更衣古稀を迎へし力瘤          大関 司
教室が軽くなりたる更衣         表 成枝
星空へ呟く如く泉湧く          長坂眞佐子
ドレス脱ぐやうに牡丹の散りにけり    小林比奈子
じろじろと見るなといふに羽抜鶏     吉清和代

2022・06


かたまりが一匹ずつになり子猫     大関 洋
花冷の鋸屑に海老眠らせて       高尾峯人
恰好の雨なり春を惜しむには      渡辺時子
アコーディオン奏者にさくら吹雪かな  榊原素女
     *         
風吹いて巣箱の声の届きけり      大関 司
水草生ふ一気に渡る丸木橋       纉c道子
古寺に適ひて小さき花御堂       小林比奈子
代田から代田に雲の流れ行く      梅津大八
揚雲雀旅のはじめの荷は軽し      家田あつ子
抓まるるままに仔猫のぶらさがる    山本一葉
春愁やギターも共に老いゆくか     藤原 繁
春耕やをりをり鍬を光らせて      鈴木安子
亀鳴くやわれに失せたる力瘤      根岸文夫
春陰や魚板打ちても応へ無し      瓜生澄子
旅半ばなる落葉松の芽吹きかな     黒田ゆきゑ
     *         
げんげんの線路またぎて続きけり    高尾峯人
貰ひたる名前に子猫馴染まざる     大関 洋
啓蟄のエスカレーター止まつてをり   山本一葉
花びらを掬ひて放る遊びかな      渡辺時子
一生に別れはいくつ鳥雲に       吉清和代
霾や自転車も乗る渡し船        星野輝子
筍を置きたる石の濡れてをり      宮澤千恵子
花ふぶきをり石段の途中なり      堀江野茉莉
切株の凹みに咲けり花菫        黒田ゆきゑ
思ふほど鳴らぬ神鈴花の冷       榊原素女
茎立つや手櫛にて足る髪の嵩      小林比奈子

2022・05


神木は仰ぎて拝す百千鳥     高尾峯人
恙一つ寸余の雛飾りたる     島かづえ
目をつけしところへ戻る植木市  大関 洋
数多なる残り鴨とは言へぬほど  宮澤千恵
       *      
孵化までの確かな絆蝌蚪の紐   我妻幸男
真直ぐな川真直ぐにつばくらめ  梅津大八
白鷺のやうやく一歩水温む    仁上廣子
鷹鳩と化して太つてしまひけり  山本一葉
春の日や吊り上げられてゆくピ  関田独鈷
この頃を僧に話して彼岸寺    家田あつ子
啓蟄や誰も通らぬ非常口     大関 司
どか雪の卒業式となりにけり   佐々木 充
雪吊りを解きたる松の男振り   根岸文夫
      *
巣箱の口の大ならず小ならず     大関 洋
咳払ひをよそほひ咳をこぼしけり   田辺厚正
啓蟄やこの先工事中につき      藤原 繁
百千鳥結界に入り乱れたる      高尾峯人
花冷や城址に残る井戸二つ      小林比奈子
朝焼けの雲のひとひら牧開き     堀江野茉莉
つちふるやタンカー島へ隠れたる   榊原素女
一頭の走れば続き厩出し       関田独鈷
抜け道はいつも泥濘納税期      木島くにを
石鹸玉隣の庭にとどまれり      我妻幸男
花疲れ畳に我を放り出し       山本一葉
初蝶のよろこび運ぶやうに来る    宮澤千恵子
川舟の棹にもつるる糸柳       浮田雁人
人は土筆を土筆は空を見てゐたる   吉清和代
教会は丸太づくりや囀れる      鈴木安子

2022・04


雑巾の絞られしまま凍りけり     高尾峯人
少し待てもう少し待て冬木に芽    大関 洋
蝋梅の火灯窓より香りけり      浮田雁人
    *         
たんぽぽの咲いて金属研究所     家田あつ子
ワイン買ふバレンタインの日の夜の  山本一葉
玄関に遺品の杖や冴え返る      藤原 繁
手押井に注ぐ呼び水蕗の薹      小林比奈子
笑ふほかなきほどに着ぶくれてをり  榊原素女
源流のひびきのこもる巣箱かな    仁上廣子
大試験羊の声の聞こえくる      纉c道子
調律の打鍵一音冴返る        関田独鈷
捨て雪の山堆き雨水かな       佐々木 充
かたぶきて電車の曲がる木の芽晴   梅津大八
    *
障子に穴あれば覗かれ薬喰      高尾峯人
野面積だけの城跡大辛夷       我妻幸男
あたたかやカフェと船具屋並びゐて  宮澤千恵子
聞き返す度に広がる余寒かな     佐々木 充
春ショールおさへたる手を逃れゆく  鈴木安子
五六歩のまだ春泥を抜けきれず    大関 洋
薄氷をつついて魚を目覚めさす    小林比奈子
二ン月や背筋伸ばせよ凛とせよ    根岸文夫
ピアノ庫にピアノ三台冴返る     関田独鈷
梅を見て梅見茶屋見て通りけり    山本一葉
腰かがめ盆梅の香をいただかむ    堀江野茉莉
頬刺しに一連といふ縁あり      吉清和代
茜なる遅日の富士を窓に置く     大関 司
三門の閂てらす春の月        浮田雁人

2022・03


波作り波を鎮めて紙を漉く      高尾峯人
雪道に足跡一歩一歩捨て       大関 洋
積もりゐる雪の間に隣家の灯     堀江野茉莉
虎落笛万年筆を置きたれば      渡辺時子
    *         
左義長の少し傾ぎてでき上がる    表 成枝
ロッキングチェアー軋みて山眠る   家田あつ子
花瓶にも寒九の水を入れにけり    梅津大八
芽吹かんと光ためゐし猫柳      根岸文夫
狛犬に頭巾かぶせし如く雪      藤原 繁
雪少し降つてどんどの火の盛る    大関 司
竜の玉老いねば見えぬもののあり   関田独鈷
快速の止まらぬ駅に雪が降る     山本一葉
松過ぎの鏡台にある薄埃       小林比奈子
実直にちぢみてゐたる干大根     榊原素女
敷松葉もて飛石を囲みゐる      纉c道子
    *         
竹林へ足跡雪女郎かもしれぬ     大関 洋
銭湯の湯舟で御慶申しけり      高尾峯人
粕汁に一味の朱を流しけり      保田  柾
榾足され帰りそびれてしまひたる   榊原素女
まつ先にとんどの火の粉かぶりけり  表 成枝
雪落ちて又静寂の林かな       黒田ゆきゑ
湯豆腐や四角四面の夫の文字     鈴木安子
古卒塔婆を震はせてゐる雪女郎    藤原 繁
今年などわからぬ万華鏡くるり    堀江野茉莉
初詣神と神様との違ひ        我妻幸男
細魚干す風の機嫌に任せゐて     宮澤千恵子
早春や間引若布のもう出たか     佐々木 充
差し向かひゐてそれぞれの炬燵かな  吉清和代
香煙を膝に戴き初大師        星野輝子
餅搗や石屋の父の石の臼       木関偕楽
雪吊の雪を待ちたる縄の張り     関田独鈷
野仏の傾ぎし頭巾雪催        田辺厚正
雪晴やまだ干してある柔道着     仁上廣子


2022・02



焚火して煙から火になるところ    大関 洋
林中に別の静けさ冬泉        高尾峯人
冬至なり昨日と違ふ寒さなり     堀江野茉莉
    *         
干柿や峡の日ざしにあやされて    榊原素女
燃え終はる頃のだんまり夕焚火    山本一葉
軒下の掛大根をくぐり出づ      纉c道子
雪掻のスコップ少し休ませむ     梅津大八
夕暮がもう来てをりぬ白障子     家田あつ子
ストーブを離れぬ教師追試験     大関 司
花舗の灯が歩道を濡らす年の暮    仁上廣子
揚げ船の底の疵痕寒波来る      根岸文夫
滾る湯に差水をして年惜しむ     小林比奈子
    *
梵鐘の乳の欠けたる寒さかな     浮田雁人
雪催かれひ鮃が空を見て       高尾峯人
暦売りに蕎麦屋の出前届きけり    星野輝子
水よりも月光に濡れ浮寝鳥      大関 洋
夕日のみ乗せてバス去る師走かな   小林比奈子
鳥の影風の影ある白障子       渡辺時子
人をらぬ寒さ人ゐるありがたさ    堀江野茉莉
ステッキを拒む強さよ土凍つる    保田 柾
誕生の男児あらあら大晦日      家田あつ子
帽子から兎を出して年忘       長坂眞佐子
風花や湖に日の出を待ちをれば    黒田ゆきゑ
ふはふはのタオル揃へて年用意    大関 司
手のひらを見せ合うてゐる焚火かな  山本一葉

2022・01


熊手から落葉一枚づつ剥がす    大関 洋
初時雨ポストは小さき庇持ち    高尾峯人
山茶花のきのふにけふを散り重ね  宮澤千恵子
今日もまた飯炊く勤労感謝の日   渡辺時子
     *         
水に映して雪吊の出来上る     梅津大八
艫綱の結び目緩ぶ小春かな     大関 司
捕はれの如し黒松菰巻かれ     根岸文夫
鞭くれる如くに鵙の鳴きをりぬ   藤原 繁
アロエ咲くいずれ子供へ託す庭   仁上廣子
無患子と渡され無下に捨てられず  小林比奈子
冷まじや満場一致といふ会議    関田独鈷
回診の刻なり拾ふ木の葉髪     榊原素女
白鳥のこゑに応ふる声のなし    家田あつ子
龍淵にひそみ停電まだ続く     山本一葉
     *   
目の前の秋蝶風に攫はるる     小林比奈子
干物屋は猫が護りぬ小六月     高尾 峯人
綿虫の掴めさうなり掴まざる    大関  洋
子供山車譲る話や神の留守     堀江野茉莉
外套を着て外套をあたたむる    山本 一葉
さんま売る店や通りへせり出して  我妻 幸男
木枯の橋を最終走者過ぐ      根岸 文夫
誰もをらぬ奥の座敷や虎落笛    瓜生 澄子
小春日や賽銭箱の横に猫      藤原  繁
落葉踏む私の音犬の音       長坂眞佐子
人を待つ銀杏黄葉の照る下に    宮澤千恵子
鍬を打つ人のむかうの夕焼かな   田辺 厚正
銀杏落葉くるぶし隠すほどまでに  表  成枝
病室のしづけさにゐて蜜柑剥く   榊原 素女

2021・12



夜長なる正調山中節に酌み      堀江野茉莉
踏切の鳴りゐる釣瓶落しかな     大関 洋
秋惜しむ霧深ければ霧を見て     高尾峯人
望の夜の明る過ぎたる厠かな     宮澤千恵子
     *
鐘撞いて山の音聴く秋の暮      小林比奈子
天の川つくづく畑広かりし      梅津大八
ただ拾ふだけの団栗ではありし    榊原素女
秋ともし文を書く手に影生まれ    大関 司
うそ寒の丸く撫でたる膝頭      家田あつ子
田をうろうろ猪かしら猪だ      表 成枝
秋空へ研師ひかりの刃を返す     根岸文夫
行く秋や登りし峰の数々よ      佐々木 充
閉園の鐘無患子のそこここに     仁上廣子
風やんでより白萩のこぼれだす    我妻幸男
待たさるる人となりたる秋日傘    山本一葉
姉は姉らしく振る舞ひ花芙蓉     小泉さあや
     *   
飛ぶ力もうなくなりぬ草の絮     大関 洋
赤い羽根すぐに失くしてしまひけり  根岸文夫
新酒の酔ひ湯宿の硬きマットレス   堀江野茉莉
鮎落とし尽くして山の晴れ渡る    高尾峯人
栗剥きし指を労はる仕舞風呂     小林比奈子
桐一葉老いて見えたるもののあり   関田独鈷
擂鉢の音をさらひてとろろ汁     瓜生澄子
あんぱん吊られ運動会は午後の部へ  大関 司
朝顔のいろ明け方の空のいろ     山本一葉
晩秋の帰るに惜しき浜辺かな     榊原素女
アナウンスのいきなり高し運動会   渡辺時子
逝く時は霧降る夜にひつそりと    鈴木元一郎
秋うらら櫓音静かに舟出づる     鈴木安子

2021・11


いなびかり田伏の中を照らしけり    高尾峯人
ロッキングチェアーに揺るる夜長かな  大関 洋
これよりは我の夜長や水仕終へ     宮澤千恵子
己が脚を抜きあぐねたる蓮根掘     浮田雁人
        *           
敵味方作らず生きて穴まどひ      小林比奈子
山門のはだか電球そぞろ寒       榊原 素女
バスが来るのんびりと来る稲の花    山本 一葉
うらおもて見せて一葉はつくばひへ   家田あつ子
温もりの残る案山子を抜きにけり    大関  司
躓きて無事なる二百十日かな      表  成枝
手拭のまだ首にある捨案山子      梅津 大八
冬瓜ののつぺらぼうを抱きにけり    根岸 文夫
飛蝗飛ぶその時草のざわめきて     藤原  繁
新蕎麦の出始めの頃深大寺       仁上 廣子
       *   
ゆつたりと鐘の音渡る豊の秋      高尾 峯人
牛鳴いて朝霧動き出しにけり      小林比奈子
白萩に触れねば通り抜けられぬ     宮澤千恵子
一つ灯を使ふ二人の夜長かな      大関  洋
美しき筆文字秋の澄めりけり      家田あつ子
震災忌すなはち富田木歩の忌      藤原  繁
手に触れて手より冷たき曼珠沙華    大関  司
バンダナをきりり今年の案山子とす   保田  柾
名月を見て耳遠き者同士        表  成枝
裏山のその裏山へ茸狩         鈴木 安子
遠嶺晴れ風に応へて吾亦紅       渡辺 時子
鉦叩はて戸締りはした筈の       山本みよ子
秋の虫聞く九十歳の耳確か       鈴木元一郎
台風の目の中にゐて歯科治療      梅津 大八




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ