谺通信


やっぱり横浜!!!!


めっきり寒くなりました。
先月の谺通信を読みつつ、この段階ではまだ日本一が決まっていなかったのだなあと、しみじみ。

11月2日の私に、大丈夫だよ、歓喜が待っているよ!と教えてあげたい気分です。
あれから、三浦大輔監督のテレビでの露出が増えに増えました。さすが、日本一になると違うものですね。
来年こそは、ぜひともリーグ優勝からの日本一を!
心から楽しみにしています。

とはいえ、今季、まるっと一年「日本一」と言えるわけですから、堂々と胸を張って喜びたいと思います。

横浜DeNAベイスターズ、日本一おめでとうございます!!!


(2024.12.7  山本一葉)

横浜激進!!


横浜DeNAベイスターズがCSを勝ち進み、見事ホークスとの日本シリーズ進出を果たしました!
ハマスタで二連敗したときには、もう「簡単に終わるのだ」と肩を落としたものです。

これが意外、二連敗のあと、あれよあれよと三連勝。
手のひらを翻し、今は、もしかしたらもしかしちゃう!?と夢を見ています。

もしかしたら、夢に向ってときめいている今が、いちばん幸せなときなのかもしれません。

22年ぶりの日本一から26年。ファンは待っています。
がんばれベイスターズ!!!

第6戦を前にして。でも、今日は雨。。。


(2024.11.2  山本一葉)

花巻北高校



結社誌「草笛」の記事により、私の母校・花巻北高校が、俳句甲子園の予選に参加していたことを知りました。
思いがけないことだったので、参考になればと思い、今までの句集6冊と、数冊の谺を学校宛に送りました。
 そうしたら、文芸部の皆さんより手紙があり、現在、三年生の四人が抜けて四人だけで活動していると。
俳句から短歌、詩、小説など。いろいろな分野に関わっているとか。

私が高校時代には考えも及ばなかったことで、その頃から「書くこと」に興味を持っていれば、いまごろどうなっていたでしょうね。悔やまれることです。
いずれ、若い後輩の今後の活躍を祈るばかりです。

将来、またご縁が生まれると嬉しいのですが。

がんばれ、花巻北高校!
(野球もですが。私が3年のときは、甲子園に出ましたよ!)


(2024.10.04  山本一歩)


台風台風



暑い日日が続き、やっと落ち着いたと思ったら「颱風」。
暑い・暑い・豪雨、暑い・暑い・台風。躍らされてばかりです。

おかげさまで、そこをかいくぐって句会はできていますが、
9月1日(日)横浜、9月3日(火)町田は、今度こそ「台風のため」
どうなるかわからないところ。もう少し様子を見ながら、
中止になるかどうかを見定めたいと思います。

皆様、どうかお身体にはくれぐれもお気をつけて。


(2024.08.30  山本一葉ときどき一歩)

暑い。


暑いですね。
一昨日も暑かった、昨日も暑かった。明日もおそらく暑いのでしょうね。

もうすぐ立秋、
もうそろそろ秋の句を準備しなければいけません。

さて、このような状況で秋の句など作れるのでしょうか。
とにかく、少しずつ探さないといけませんね。
まずは「蜩」がいちばん近いのかもしれませんが。
暑さに負けず、俳人は前を向かねば。


まだまだ暑さが続きます。
お身体には十分にお気をつけください。


(2024.8.2  山本一葉)

【谺鑑賞】募集


暑いですね。
最近、谺の方々と句会でお会いしても、「こんにちは。お久しぶりです」から始まるはずの挨拶が、「お暑うございます」に変わりました。


【谺鑑賞】の原稿を募集いたします。
とはいえ、募集、といいながら、私から「依頼」もさせていただくことにしました。

お寄せいただいたものは順次掲載していきますので、最近号より、「好きな句」と「鑑賞」をお送りください。
文字数はいたって短くてOK。メールやLINEで送れる程度、便箋や一筆箋で書ける程度の数行でかまいません。
同時にミニエッセイも長い随筆はちょっと、という方は、こちらに挑戦していただけたらと思います。

どうかお体には、くれぐれもお気をつけて。

(2024.7.8 山本一葉)


選句のあとに(「谺」6月号より転載)



今回は、「谺」6月号より、「選句のあとに」を転載いたします。


  選句のあとに  「陽  炎」

 今月号の投句に「かげろへり」を用いた句が複数見受けられました。これは、季語「陽炎」を動詞化したものと思われます。そこで改めて辞書を調べてみました。
 「陽炎」は名詞で、もちろん季語。意味は「春、地面からの上昇気流で向こうの物が揺らいで見える現象」。
 その辞書の並びに「影ろう」という言葉がありました。こちらは動詞で、意味は「光がほのめく、姿などがちらつく」とあります。
 ご存じのように名詞は活用しません。となると、「かげろへり」とした場合は、動詞「影ろう」の活用形となってしまい、季語「陽炎」の意味からは離れてしまいます。
 今までに「かげろへり」などの動詞形を用いた句は数多く作られていますが、正確な季語の伝え方という意味では誤りというほかはありません。誤りと分かっている以上は採ることはできませんので、今後ご注意ください。
 他にも名詞の動詞化については注意が必要です。例えば、「下萌」や「夕焼」。「下萌ゆる」とか、「夕焼くる」などの使い方を見かけますが、「下」は萌えませんし、「夕」も焼けることはありません。日本語は大事に使いたいものです。


(2024.05.30   山本一歩)

令和6年俳句大会  於・熱海


令和6年の谺俳句大会は、6月30日(日)、熱海で開催することになりました。
当日中に句会、夜には懇親会の予定です。

皆様お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

詳しくは「谺」6月号誌上。

いよいよ暑くなりはじめました。
皆様、お身体にはくれぐれもお気をつけて。


(2024.05.04  山本一葉)

さくらまつり



3月30日(土)、31日(日)で、近所の尾根緑道にて「さくらまつり」が開催され、30日に、私も行って来ました。

が、ほぼほぼ桜はなし。一本だけ、てっぺんがぱーーっとピンクに咲き初めた木がありました。その木の下に行ってみると、「ほんの少し」ではなく、きれいに咲いているのがわかりました。

「さくらまつり」というほど桜はありませんでしたが、人の多さと、途中の道の菜の花の見事だったことが忘れられません。

お祭ではその雰囲気にすっかり呑まれ、なぜかたくさん買ってしまう食べ物。
「お昼ごはんを買っていこう」とは言っていましたが、まさかこんなに買うとは。
あたたかい日差しの中、出店を眺めて歩いて歩いて、いい運動をして帰ってきたのでした。


(2024.04.01  山本一葉)

花粉症


杉の花咲いて誰にも好まれず   堀江野茉莉


3月3日の横浜句会で投句され、主宰選に入った句です。
主宰の講評では「当り前かも?」なんて言われていましたが、
毎年花粉症に悩まされる人間にとっては、まさに実感です。


コロナの症状が落ち着いたかと思ったら今度は花粉症、
本当に踏んだり蹴ったりです。

杉と欅の花粉はゴールデンウィークまで、といいますから
あとふた月、とにかく辛抱、辛抱!!


(2024.3.4  山本一葉)

めでたくコロナ


……と言っていい訳がないのはわかっているのですが。

ある日、家族の一人に「喉の痛みと微熱」という、風邪の症状のようなものがあらわれました。
その直後に皆の具合が次々と悪くなっていきました。。
その感染の早さに明らかな違和感を感じたことをきっかけに、「これはいかん!」と思い、まずは私が受診。インフルエンザ&コロナの検査(細長い綿棒で鼻の奥をグリグリ)したところ、「コロナですね」。これは、家族のみんなも検査したほうがいいと思うよ、ということで、残りの家族も病院へ→検査したところ、全員見事にコロナでした。

とはいえ、全員が喉の痛みや咳という風邪のような症状だったので、だれもコロナであると考えることもなく。
今は、病院からいただいた薬を飲みながら、外に出ないで過ごしています。
明日の句会も、待機期間に重なるため残念ながらお休みです。
事情が事情だから、絶対に出てはいけないとわかっていても、淋しいものです。

みんなに会いたいなあ、と思いながら、家でお仕事がんばります。
またお会いできる機会を楽しみに。
皆様も、くれぐれもお身体にはお気をつけて!本当に!!!!

(2024.2.3  山本一葉)

令和6年


明けましておめでとうございます。
新年早々、能登半島の地震、羽田の飛行機事故と、
不安な年の始まりとなりました。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

これからの日々は、なんとか平穏無事で過ごせますように祈るばかりです。
編集部ももちろん、皆様も十二分にご注意ください。

今年もよろしくおねがいいたします。

さて、今年は辰年
「登り龍」で、いいことがありますように。

(2023.1.3 山本一歩ときどき一葉)

はや12月。


ついこの間、「明けましておめでとう」かと思ったら。「令和5年」の響きがまだまだ慣れないなと思っていたのに。ずっと先だと思っていた30周年もあっという間に過ぎて。とうとう12月です。

子供のときの5分、10分というのはとても充実していて、どんなに短くてもしっかり遊べたはずなのに、大人になってからはあっという間。1分1分を大切にしたいと思います。


最近、会員の減少傾向にあります。
興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

(2023.12.07 山本一葉)

第66回横浜俳句大会


令和5年10月29日、かながわ県民センターに於いて
第66回横浜俳句大会が行われました。

谺からの入選者をお知らせいたします。

【応募句】

※横浜市長賞

幽霊を終へて口紅拭ひをり   梅津大八


※横浜市教育委員会賞

人はみな影曳き歩く原爆忌  高尾峯人


※横浜俳話会会長賞

鏡より抜け出してゆく祭の子  小林比奈子


※神奈川新聞社賞

買うてすぐ被る麦藁帽子かな  山本一葉


【当日句】

※神奈川県議会議長賞

小走りに月がきれいと言ひにくる  山本一葉


※横浜市会議長賞

落鮎のひかり走らす力あり  高尾峯人


※横浜市教育委員会賞

走らざるペンを見つめてゐる秋思  梅津大八


選者として山本一歩主宰、大関 洋、梅津大八。

大八さんは、横浜俳話会の副幹事長として、大活躍でした!

皆さん、お疲れ様でした。

冬近し


 10月に入り、今日は5日。
ついこの間まで活躍し続けていたエアコンが、やっと必要なくなりました。この急激な寒さは、何といえばいいのでしょう。
そして、ついこの間まで「暑い暑い」と繰り返していたのは、なんだったのでしょう。
なんだか、秋をすっとばして夏から冬になってしまったような気分です。

そして、岩手ではストーブと炬燵が働いているのだとか。
「冬近し」というか、「冬」ですね。

あまりに突然の気候の変化に、体調を崩さないように気をつけたいものです。
皆様、くれぐれもご自愛を。

(2023.10.05 山本一葉)

席題


町田句会・つつじ句会では、参加者の人数によりますが、持ち寄りの7句に加え、席題でプラスアルファにより句会を行っています。

席題の決め方は適当で、漢字一字を句の中に詠み込む方式です。

ちなみに、先般の句会では「借」という題が出て、みな悩みましたが、以下のような佳句も生まれました。


・箱庭の借景として盆の松   高尾峯人

・一列になつて片蔭借りて行く  梅津大八

・風鈴の風借りたまま返さざる  山本一葉

・夫のアロハ借りて焼きたてパン買ひに  星野輝子


席題が発想のきっかけになるわけですから、適当な割には、その「題」が重要なキーワードになっているようです。
今後もよい席題を求めて(適当ですが)、佳い句ができればと思います。

皆さんの参加をお待ちしています。

(2023.9.4    山本一歩)

夏の高校野球


夏の高校野球がもうすぐ始まります。
岩手からは花巻東高校(4年ぶり11度目)が優勝を狙います。

私の母校・花巻北は2回戦敗退。
私が3年生のときの昭和46年、甲子園に出場してから52年間、
甲子園から遠ざかっています。
いつか出場してほしいといつも願っております。
ちなみに、甲子園出場は3回、それでも点をとったことはありません。

当時、花巻東の前身・花巻商業は、まだ1度だけの出場だったと思います。

目指せ、花巻東初優勝!!! がんばれ花高!!!


(2023.8.4    山本一歩)

改めて、大会のことなど。


「谺」創刊30周年記念大会を無事に終えてから一ヶ月。
あっという間で夢のようです。
でも、夢ではなかったんだなぁ、と、木関偕楽さんと荒中夏樹さんからいただいたお写真を眺めながら、いまだにしみじみしています。

少人数ではありましたが、密度の濃い会であったと思います。
これが「谺」ということでしょうか。

次はどこへ行こうか。行けるかな。行きたいですね。

(2023.7.3  山本一葉ときどき一歩)

「谺」創刊30周年記念大会、了。


「谺」創刊30周年記念大会が、盛会裡に終了しました。
前日は上大岡にて「みなみ句会」、関東在住のなんともタフな皆さんと、
遠路はるばる岩手と広島、岡山からも来て下さいました。

祝賀会では、谺の皆さんのスピーチで、「谺との思い出」が語られ、
しみじみする場面も。笑いと涙のまじった素敵な会でした。

散会後は、有志がそれぞれ、梅津大八さんの部屋に集合。
来賓・衣川次郎先生にも加わっていただき、おしゃべりに大いに花が咲きました。
「わんちゃんが待っている」と帰られる先生を見送ったあとも、喋る喋る。
23時近くまで、盛り上がりました。

翌日は、前日の盛り上がりと打って変わって、緊張感のある句会となりました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。

どうかお身体にはくれぐれもお気をつけて。またお会いできますように。



【追伸】

6月の「みなみ句会」は、会場の都合により【6月23日(金)】に変更となります。
ご注意ください。


(2023.6.3 山本一葉)

30周年記念大会間近!


いよいよ、「谺」創刊30周年記念大会本番が迫ってまいりました。
応募句の選句も済み、参加者もほぼ決まったようです。

コロナの名残も多少あり、勢ぞろいとはいきませんが、今の谺にとっては精一杯の集まりだと思います。
当日は、久しぶりの再会を喜びつつ、楽しめたらいいと思います。

皆様、どうかお元気でご参加ください。


(2023.5.6  山本一歩)

花を見に


4月1日、近所の尾根緑道で「桜まつり」がおこなわれ、絶好の天気だったので文字通り「花見に」行ってきました。

父と母、私の三人で出かけたのですが、久しぶりの桜まつりとあって、ものすごい人出。その割には出店が極端に少なく、その「少ない店」に人が殺到するわけですから、その列もとんでもない長さ。
それを見た私たちは、列に並ぶ気も買物をする気もうせて、人に疲れてさっさと帰ってきました。
でも、しっかり日光には当って、きれいな花を見て、素敵な花見だったと思っています。


【句会日程変更のお知らせ】

会場の都合により、4月のみなみ句会は
「4月29日(土)」に変更となります。

お間違いのないよう、ご参加ください。


(2023.4.4 山本一葉)

30周年!


「谺」は今年の4月号で、通巻360号、つまり!創刊30周年を迎えることとなります。
ほんの数人で始まった小冊子が30年も頑張れるとは。夢のようなことです。

これを記念して、5月28日に記念祝賀会、29日に記念句会を開催することとなりました。

どうか皆様お元気で、ご出席いただきますようお願い致します。

(一歩)



今月より、「受贈句集御礼」のコーナーを増設しました。
中身としては、「谺」誌上に発表したものと同様です。
今後、このホームページを彩っていただけるかと思います。

少しでも楽しんでいただければ幸いです。

(一葉)


(2023.3.3)

節分

つい先日「明けまして」だったはずが、もう2月。
もう「鬼は外」です。早いものです。

ラジオで、榊原郁恵さんが
「うちは(鬼が寄り付かないので)豆まきはしなくていいんですけど、「福は内」だけはやります」と言っていました。
……ん?豆まきをしない?と思いましたが、そういえば郁恵ちゃんも渡辺さんなんだなぁ、と思いました。
谺の「渡辺さん」は、豆まきしないとか。
わが山本家は、個別包装の豆を買ってきたので、おそらく、その袋をぽてっと畳の上に落として終了かと思います。
とはいえ、福がたくさん来るように願いたいものです。

(2023.2.3  山本一葉)

新年を迎えて


明けましておめでとうございます。
「谺」創刊30年を迎える年となりました。


30年、あっという間のできごとのように思いますが、30年前の私は10歳だったことを考えると、大変だったんだと思います。

最近では新型コロナの影響で句会を休むこともありますが、30周年の記念大会はぜひとも皆さんの元気なお顔を拝見したいものです。

予定は、5月の28、29日です。
まずは皆さんくれぐれも元気で、横浜でお会いしましょう。

うさぎ年、飛躍の年となりますように!


(2023.1.1   山本一葉)

令和4年を振り返る


はや12月となってしまいました。

5月には梅津大八句集 『梅ひらく』

8月には山本一歩句集 『春の山』

11月には高尾峯人句集 『畏愛』を出版、


総合誌にも多くの会員が登場し、谺にとって実りの多い年となりました。

来年は創刊30周年となります。
谺にとって、さらに飛躍の年となりますよう、ご協力をお願い致します。

(2022.12.3 山本一歩)

三年ぶり


コロナ禍のためなかなか帰れなかった岩手に、三年ぶりに帰省しました。
この時期に帰ることはなかなかないため、気候と服装を念入りに確認。
したつもりが、まさかあんなに寒くなるとは思いませんでした。
お墓参りには、フード付きの長袖パーカーで行きました。

とはいえ、新幹線を降り立った直後から感じる空気のおいしさ、岩手の食べ物のおいしさ、人の優しさは相変わらず。泣くかと思いました。
しれっと「ただいま」「おかえり」からのあっという間の三日間でしたが、十分に楽しんで、十分に満喫して東京に戻ってきました。

ばあちゃんとおばちゃんは、きっと疲れたんだろうな。と思いつつ、それでも「東京に戻ってきてしまった」っという思いは強く。
ことあるごとに「岩手に行きたいなぁ」というのは変わらず。
少しでもこの状況が落ち着いてくれたら、と心から願うのでした。

(2022.11.04 山本一葉)

台風め。


9月27日土曜日、大型の台風15号が関東にやってくる。という気象予報のため、みなみ句会を中止することとしました。
わが家では明け方近くに雷雨があって、致し方なし、と思って決断しました。

しかし、雷は鳴りつつも、なんだか思ったより穏やか。「やればやれた」という思いがどこかになきにしもあらず。ただ、これはあくまで結果論。
結果論だからこそ、よけいに悔しいのでした。

(2022年10月1日  山本一葉)

ああ夏休み。


毎月開催している、郵便による「さくら句会」、
幹事・山本一葉にお休みをいただくため、【8月は休止】ということに相成りました。

というわけで、句会開始から初めてのお休みとなったわけですが、「ああ、皆さんの理解の上に休めるって素敵だな」と思ってしまいました。

一度休んで、「いかに楽か」という味をしめてしまったから、私はたぶん今後もすぐ「休みたい」と言い出すのでしょう。
こういうところがだめなんだよなぁ、と、休んでしまうことのデメリットも考えております。

また今月より、気持ちを引き締めてがんばります。
よろしくお願い致します。

(2022.9.5 山本一葉)

【一葉】コケちゃいました


山本一葉、ゆるい階段のくだりでコケちゃいました。
その後、病院で検査の結果、怪我をした部分の骨折はなかったものの、痛みがひどいので翌日の町田句会を欠席することになりました。
一葉が欠席ということは主宰も欠席、どうなることかと思いましたが、梅津大八さんが機転を利かせてくださったおかげで、「LINE通話」にて、欠席でありながら、句会に参加させていただきました。

清記用紙は、写真に撮って画像を送っていただき、
皆さんの披講がひとしきり終ったあと、主宰と通話を繋いで「講評」というかたちになりました。

他の結社では、おそらくよく使われている手法だとは思いますが、「こんなことができるんだ!」と、谺の中では大発見でした。

もう転ばないように気をつけようと思います。
皆さんも、くれぐれもお気をつけて!

(2022.8.5  山本一葉)

暑中お見舞い


暑中お見舞い申し上げます。
6月の終わりから、猛暑日が続いています。

皆様には、お変わりなくお過ごしのことと
お喜び申し上げます。


さて

8月より、【横浜例会】は、かながわ県民センターに場所を移して
(戻って)行われることとなります。
お間違いのなきよう、くれぐれもご注意ください。

また、
8月の【さくら句会】は、休止となります。
俳句が余って仕方がない方は、

・8月9日の「つつじ句会」に間に合うように欠席投句

という方法もありますので、ご活用ください。

(2022年7月2日  編集部)





前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ