![]() |
一歩句集『耳ふたつ』鑑賞……古澤貞夫 |
![]() |
夜桜を通り過ぎたるとき寒し |
|
![]() |
極楽寺駅に人待つ春の雪 |
|
![]() |
川を見に行かうと思ふ春の鳶 |
|
![]() |
雪道へ出るための雪掻きにけり |
|
![]() |
雪少し降つてすぐ止む年の市 |
|
![]() |
立冬の洗ひて顔を大きくす |
|
![]() |
山また山とうんと威銃鳴れる |
|
![]() |
いささかの朝の雨降る厄日かな |
|
![]() |
泰然としてゐる金魚買はれけり |
|
![]() |
香水の余韻の木陰づたひかな |
|
![]() |
鳴き終へて小さくなりぬ羽抜鶏 |
|
![]() |
大き石に大き影ある端午かな |
|
![]() |
薬箱開ければ匂ふおぼろかな |
|
![]() |
春雨に四五歩を濡れて傘ひらく |
|
![]() |
白鳥の羽ををさめてより大き |
|
![]() |
耳ふたつあればふたつの寒さかな |
|
![]() |
凶作の川のまんなか川流れ |
|
![]() |
二杯目の蕎麦湯いただく年の暮 |
|
![]() |
元日の父のとなりに坐りをり |
|
![]() |
朝の鵙畑に母の出てをりぬ |
|
![]() |
しぐるるやひらりと入りし四十代 |
|
![]() |
あると言へばあるこころざし草萌ゆる |
|
![]() |
風鈴の蛇笏の音を吊りにけり |
|